秋の虫対策|家に入り込む小さな来訪者たち
- 株式会社 鮫島工業
- 10月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは!鮫島工業です🦈
涼しい風とともに心地よい季節がやってくる秋。
でも、家の中に思わぬ“虫の来訪者”が現れることもあります。
今回は、コオロギやカメムシなど秋に増える虫の侵入を防ぐための、簡単な対策をご紹介します。

秋になると増える虫たちの正体

秋は虫の活動が落ち着くと思いがちですが、実は家の中が暖かく快適に感じられるため、虫たちが入り込む季節でもあります。
コオロギやカメムシはその代表格。気づかないうちに窓のすき間や玄関の下から侵入してくることがあります。
コオロギが家に入ってくる理由
コオロギは夜行性で、明かりや暖かい場所を好みます。
夜の照明に引き寄せられたり、気温差を感じてすき間から入り込んだりすることが多いです。鳴き声は風情がありますが、夜中に響くとちょっと困りもの。
見つけたときは、無理に捕まえずに窓から外へ逃がしてあげましょう。
カメムシのいやな臭いと侵入経路
カメムシは秋になると越冬場所を探し始め、サッシや網戸のわずかなすき間から入ってきます。
独特の臭いで悩まされる家庭も多いですが、刺激を与えると匂いを出すため、ティッシュや紙コップを使って静かに外に出すのがおすすめです。潰さないことがポイントです。
すき間対策で虫をシャットアウト

一番の防虫対策は「入れない工夫」。
網戸の破れを直したり、サッシのすき間に防虫テープを貼るだけでも効果的です。
また、玄関ドアの下や換気口も虫の通り道になりやすいので、目の細かいネットを貼るなどの工夫をしてみましょう。
ホームセンターや100円ショップでも揃えられるので、手軽に始められます。
暮らしを守る小さな工夫
虫退治は苦手でも、予防なら気軽に取り組めます。

窓やドアのすき間をチェックしたり、網戸をきれいに保ったりするだけでも効果は十分。
季節の変わり目に家の状態を見直すことで、快適で安心な暮らしを守ることができます。
まとめ

秋の虫対策は、日々の小さな工夫でぐっと変わります。
「なんだか虫が増えたかも?」と感じたら、まずはすき間チェックから始めてみてください。
よりしっかりと対策したい方は、専門業者への相談もおすすめです。








コメント