top of page
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook

冬の換気タイミング、いつが正解?暖房中でも快適に空気入れ替えをするコツ

ree


こんにちは!鮫島工業です🦈


朝晩の冷え込みがぐっと強くなってきましたね。

暖房を入れるとつい閉め切りがちになりますが、冬こそ「換気」が大切な季節。

今日は寒い時期でも快適に空気を入れ替えるポイントをお話しします。



冬場の換気は「寒くなる」「暖房がもったいない」とつい後回しになりがち。

でも実は、健康にも快適さにも深く関わる大切な習慣です。

今回は、暖房中でも上手に換気するタイミングとコツをご紹介します。



ree


冬の換気、なぜ必要?


寒い時期は窓を閉め切る時間が長く、室内の二酸化炭素濃度が上がりがちです。これが頭痛や眠気、集中力の低下の原因になることも。

また、調理や暖房機器による水蒸気やにおいもこもりやすく、カビや結露の原因にもなります。

だからこそ、冬こそ「短時間で効率的な換気」が大事なのです。



一番おすすめの換気タイミング


おすすめは、朝の起床後と夕方の2回


朝は一晩こもった空気をリセットし、夕方は日中の生活で発生した汚れた空気を入れ替えるのに最適です。

特に朝は外気温が低くても、短時間で空気を入れ替えることで頭もスッキリ!家族全員の健康にもプラスです。



暖房中でも寒くならない換気のコツ


ree

「せっかく温めた部屋が冷えるのがイヤ」という方は、

1回あたり5~10分ほど、全開で一気に行うのがおすすめ。

ゆっくり少しだけ開けるより、短時間で空気をしっかり入れ替えたほうが室温の低下が少なくすみます。

また、対角線上の窓を開けると効率よく空気が循環します。



熱ロスを抑える工夫


最近では、24時間換気システムや熱交換型換気扇など、熱ロスを最小限に抑えながら新鮮な空気を取り込める設備もあります。

リフォームの際に検討すると、冬の快適さがぐんと変わりますよ。

窓まわりの断熱リフォームと組み合わせるのもおすすめです。



家族の健康を守る「空気の管理」


冬場の室内空気は、乾燥やハウスダスト、ウイルスの拡散なども気になるところ。

定期的な換気に加え、加湿器や空気清浄機を上手に使うことで、空気環境をより健やかに保てます。

「家の中の空気」も、住まいの一部として大切に考えたいですね。



まとめ


暖房中でも短時間の換気を意識することで、健康的で気持ちのいい冬を過ごせます。

「うちの換気方法、これでいいのかな?」と思ったら、ぜひ鮫島工業にご相談ください🦈

コメント


bottom of page