top of page



冬の換気タイミング、いつが正解?暖房中でも快適に空気入れ替えをするコツ
こんにちは!鮫島工業です🦈 朝晩の冷え込みがぐっと強くなってきましたね。 暖房を入れるとつい閉め切りがちになりますが、冬こそ「換気」が大切な季節。 今日は寒い時期でも快適に空気を入れ替えるポイントをお話しします。 冬場の換気は「寒くなる」「暖房がもったいない」とつい後回しになりがち。 でも実は、健康にも快適さにも深く関わる大切な習慣です。 今回は、暖房中でも上手に換気するタイミングとコツをご紹介します。 冬の換気、なぜ必要? 寒い時期は窓を閉め切る時間が長く、室内の二酸化炭素濃度が上がりがちです。これが頭痛や眠気、集中力の低下の原因になることも。 また、調理や暖房機器による水蒸気やにおいもこもりやすく、カビや結露の原因にもなります。 だからこそ、冬こそ「短時間で効率的な換気」が大事なのです。 一番おすすめの換気タイミング おすすめは、 朝の起床後と夕方の2回 。 朝は一晩こもった空気をリセットし、夕方は日中の生活で発生した汚れた空気を入れ替えるのに最適です。 特に朝は外気温が低くても、短時間で空気を入れ替えることで頭もスッキリ!家族全員の健康に
15 分前読了時間: 2分


冬の朝のなぞ?窓の結露の正体を知ろう!
こんにちは!鮫島工業です🦈 寒さが本格化してきましたね。 朝起きてカーテンを開けると、窓がびっしょり…なんて経験ありませんか? 今日は、そんな「結露」の不思議についてお話します。 冬になると増えるお悩みのひとつ「窓の結露」。 放っておくとカビやダニの原因にもなり、子育て家庭には気になる問題です。 今回は結露の正体と、日常でできる簡単な対策をわかりやすく紹介します。 結露ってどうして起こるの? 結露は、空気中の水蒸気が冷たい面に触れて水滴になる現象です。 あたたかい空気+冷たい窓=結露 たとえば、冷たいコップに水を入れると表面に水滴がつきますよね。 それと同じ原理で、窓の表面が冷えると周囲の湿った空気が冷やされ、空気が持てる水分量を超えた分が水滴になるんです。 これが「露点温度」を下回る瞬間に起こる現象です。 結露が多くなる理由 冬は洗濯物の室内干しやお風呂の湯気、加湿器の使用などで、どの家庭でも室内の湿度が高くなりがちです。 さらに、寒さ対策のために暖房をつけて窓を閉めきることが多く、湿気がこもりやすい環境になります。 特に小さなお子さまがいる
11月14日読了時間: 2分


11月営業日と建築吉日カレンダー~地鎮祭・上棟におすすめの日をチェック!~
こんにちは!鮫島工業です🦈 11月は、家づくりにぴったりな“吉日”が多い月です。 地鎮祭や上棟、契約・引き渡しなど、節目の行事に最適なタイミングがそろっています。 この記事では、 建築に関する縁起の良い日と鮫島工業の11月営業日 をまとめました。 家づくりやリフォームの計画に、ぜひお役立てください😊 📅 2025年11月 建築吉日カレンダー クリックして拡大できます 11月の主な吉日は次の通りです。 それぞれの意味と、家づくりにおすすめの行動を簡単にまとめています。 吉日 意味 家づくりにおすすめの行動 大安 何をしても良いとされる最上の吉日 地鎮祭、契約、引っ越し、上棟式など全般に◎ 一粒万倍日 始めたことが万倍になって返ってくる日 契約、貯金、住宅ローン申込みなど 母倉日(ぼそうにち) “母が子を思うように天が人を慈しむ日” 新しい暮らしのスタート・家族の行事に◎ 天恩日 天の恵みを受けられる日 契約や贈り物など“良いことをする日”に◎ 月徳日 その月の福徳を受けられる日 上棟・地鎮祭など「家を建てる」行事に◎ 巳の日 財運・金運に縁の
10月31日読了時間: 3分


床がひんやりする理由、知ってる?足元冷えの原因と対策
こんにちは!鮫島工業です🦈🍃 朝晩の冷え込みが少しずつ感じられる季節ですね。 おうちの中でも「なんだか床がひんやりする…」と感じていませんか? 今日はそんな床の冷たさの原因と、快適に過ごすための工夫についてお話しします。 床の冷たさは、ただの「気のせい」ではありません。 実は、家の構造や断熱の仕組みが大きく関係しています。 この記事では、床が冷たく感じる理由と、その対策方法をわかりやすくご紹介します。 冷たい空気は足元にたまりやすい なぜ床はひんやり感じるの? 空気は軽い温かい空気が上へ、重い冷たい空気が下にたまる性質があります。 そのため、冬場は床付近に冷気がたまりやすいのです。 また、断熱材が十分でない床や、基礎からの冷えが伝わる家では、さらに体感温度が下がります。 床下の断熱がポイント! 多くの住宅では「床断熱」や「基礎断熱」と呼ばれる仕組みで冷気を防いでいます。 しかし築年数の経った住宅では、断熱材が劣化していたり、当時の施工方法では十分な性能が発揮されていないことも。 床下の断熱を見直すだけで、体感温度が2〜3℃上がるケースもありま
10月24日読了時間: 2分


電話の向こうの“やさしさ”につけこむ営業にご注意を!
こんにちは!鮫島工業スタッフのおだです🦈 普段はホームページやSNSの発信を担当しています。 先日、ちょっとドキッとする電話がかかってきました。 内容は 「御社のホームページを“いい感じに作ったので見てほしい”」 とのこと。 一瞬「どういうこと?」と思いながらも、なんか怪しいな?と感じて調べてみると、 似たような電話を受けたという書き込みがちらほらありました。 どうやら営業の一種のようです。 最初は「無視するのも悪いかな」と心がざわついたのですが、 よく調べてみたところ、やはり注意が必要そうだと判断。 メールは開かず、電話番号もブロックしておくことにしました。 対応の仕方を決めておくと、気持ちがスッと軽くなりますね。 “親切そうな言葉”の裏に、思わぬリスクが潜んでいることもあります。 やさしさも大切ですが、自分や会社を守るための“距離感”も大切です。 知らない連絡が来たときは、まず一呼吸おいて冷静に。 それも、誠実な対応のひとつだと思います☺️
10月21日読了時間: 1分


朝の冷え込み対策に!気持ちよく1日を始める窓まわりリセット術
こんにちは!鮫島工業です🦈 日光市も朝の空気がひんやりしてきましたね。 そんな季節は、住まいの工夫で少しでも気持ちよく1日を始めたいですね。 朝晩の冷え込みが増える秋から冬。暖房をつけても「なんだか寒い…」と感じることはありませんか? 実はその原因、窓まわりに潜んでいるかもしれません。 今回は、毎朝の「窓リセット術」で気持ちよく1日を始める方法をご紹介します。 朝の冷え込み、原因は“窓”にあり 外気との差で、窓から冷気が伝わります。 外気の冷たさが伝わりやすい窓は、部屋の熱を逃がす大きな原因。 特に一枚ガラスや古いサッシは、暖かい空気をためにくく、結露もしやすい構造です。 朝起きて「ひんやりするな」と感じるときは、まず窓の状態をチェックしてみましょう。 結露は放置せず、サッと拭き取る 結露をそのままにしておくと、カビやダニの原因になります。 朝起きたら、まず窓の水滴を乾いたタオルでサッと拭き取る習慣をつけましょう。 市販の結露防止シートを貼るのもおすすめです。 ひと手間で清潔さと断熱効果がアップします。 カーテンの開け方ひとつで、暖かさが変わる
10月17日読了時間: 2分


秋の虫対策|家に入り込む小さな来訪者たち
こんにちは!鮫島工業です🦈 涼しい風とともに心地よい季節がやってくる秋。 でも、家の中に思わぬ“虫の来訪者”が現れることもあります。 今回は、コオロギやカメムシなど秋に増える虫の侵入を防ぐための、簡単な対策をご紹介します。 秋になると増える虫たちの正体...
10月10日読了時間: 2分


見えないところに、こだわりを。髪色から考える家づくり
こんにちは!鮫島工業スタッフのおだです🦈 普段はホームページやSNSの発信を担当しています。 今日は、ちょっと個人的なお話を。 先日、鮫島工業から車で5分ほどの美容室へ行って、 髪をカット&カラーしてきました✂️ ぱっと見は 落ち着いたブラウン ですが、 実は内側に...
10月9日読了時間: 2分


秋の夜長を心地よくするリビング照明の工夫
こんにちは!鮫島工業です🦈 秋の味覚や紅葉が楽しみな季節になりましたね。 秋の夜は家で過ごす時間が長くなる季節。 そんなひとときをもっと快適にするには、リビングの照明が大きな役割を果たします。 秋の夜長に照明を工夫するメリット...
10月3日読了時間: 2分




マイホームを守る!寿命を縮める意外なNG習慣5選
こんにちは!鮫島工業です🦈 せっかく手に入れたマイホーム。 「できるだけ長く住み続けたい」と思う方は多いはずです。 ですが、知らないうちに寿命を縮める“意外な習慣”を続けてしまっているかもしれません。 今回は、気をつけたいNG習慣と、住まいを長持ちさせるためのポイントを紹...
9月22日読了時間: 2分


季節の変わり目は空気トラブルに注意!快適に暮らすための換気と工夫
こんにちは!鮫島工業です。 夏から秋へ、冬から春へ…季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われます。 その原因のひとつが「 室内の空気環境 」です。 外から持ち込まれる花粉やほこり、乾燥による喉の不快感、さらには湿気が残ってカビが発生するなど、空気に関するトラブルは少なくあり...
9月12日読了時間: 2分


【ご成約済】完成販売会のお知らせ【分譲住宅】
鮫島工業の分譲住宅「南原2期」が完成しました。完成を記念して2025年5月10日(土)・11日(日)に完成販売会を行うことになりました!※予約販売会は予約制となります。今回は販売会に先駆けて、物件の4つのポイントをご紹介していきます。
5月2日読了時間: 2分


大地震が来る前に耐震診断をしよう
こんにちは!鮫島工業です🦈 2025年1月17日は阪神淡路大震災が発生してちょうど30年となります。 直近だと1月13日に日向灘でM6.9があり、2024年元日には能登半島でM7.6の大きな地震があったことも記憶に新しいです。 南海トラフ地震も今後30年以内 に...
1月17日読了時間: 3分


年末年始休業のお知らせ
平素より鮫島工業をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 📅 12月29日(日) ~ 1月5日(日) 新年は1月6日(月)より通常営業を開始いたします。 本年も大変お世話になりました。...
2024年12月27日読了時間: 1分


寒い冬は要注意!今こそヒートショック対策をしよう
こんにちは!鮫島工業です🦈 やっと秋が来たなぁと思ったら、すっかり冬の気温になってしまいましたね。 年々秋が短くなっているような気がするのは気のせいでしょうか…?? 寒くなってきた季節に注意したいのが 「ヒートショック」 です。...
2024年11月26日読了時間: 2分


【2024/12/25まで】リフォーム相談会 開催中!
こんにちは!鮫島工業です🦈 日光地域にお住まいの方には新聞折り込みチラシが届いたかと思うのですが、ご覧いただけたでしょうか? チラシにも掲載していますが、鮫島工業では「リフォーム相談会」を開催することになりました! 開催日:2024年11月26日(火)~12月25日(水)...
2024年11月22日読了時間: 1分


「お客様サポートコーナー」開設しました!
こんにちは!鮫島工業です🦈 このたび、SK・Friend Club内に「お客様サポートコーナー」を開設しました💡 お客様サポートコーナーでは、 ✅新築住宅 ✅資金計画 ✅間取り ✅断熱 ✅売却相談 など、気になることやわからないことを質問できるコーナーです。...
2024年11月18日読了時間: 1分


「SK・Friend Club」会員募集中!
こんにちは!鮫島工業です。 お客様との出会いとつながりを大切にしたい このような想いから、鮫島工業では「SK・Friend Club」を立ち上げました。 SK・Friend Clubの会員になると ✅リフォーム工事割引券10,000円プレゼント...
2024年10月29日読了時間: 1分
bottom of page



