朝の冷え込み対策に!気持ちよく1日を始める窓まわりリセット術
- 株式会社 鮫島工業
- 10月17日
- 読了時間: 2分
こんにちは!鮫島工業です🦈
日光市も朝の空気がひんやりしてきましたね。
そんな季節は、住まいの工夫で少しでも気持ちよく1日を始めたいですね。

朝晩の冷え込みが増える秋から冬。暖房をつけても「なんだか寒い…」と感じることはありませんか?
実はその原因、窓まわりに潜んでいるかもしれません。
今回は、毎朝の「窓リセット術」で気持ちよく1日を始める方法をご紹介します。
朝の冷え込み、原因は“窓”にあり

外気の冷たさが伝わりやすい窓は、部屋の熱を逃がす大きな原因。
特に一枚ガラスや古いサッシは、暖かい空気をためにくく、結露もしやすい構造です。
朝起きて「ひんやりするな」と感じるときは、まず窓の状態をチェックしてみましょう。
結露は放置せず、サッと拭き取る

結露をそのままにしておくと、カビやダニの原因になります。
朝起きたら、まず窓の水滴を乾いたタオルでサッと拭き取る習慣をつけましょう。
市販の結露防止シートを貼るのもおすすめです。
ひと手間で清潔さと断熱効果がアップします。
カーテンの開け方ひとつで、暖かさが変わる
寒い朝に一気にカーテンを開けると、室温が急に下がってしまうことも。
ポイントは「少しずつ開ける」こと。まずレースカーテンを開け、日差しが入ってきたら厚手のカーテンを開けると、やさしく室温を上げられます。
日差しを味方に、自然のぬくもりを取り入れる
晴れた日は、朝の日差しを最大限に活用しましょう。カーテンを開けるタイミングを調整するだけでも、室内の体感温度が変わります。南向きの窓は特に日差しが入りやすいので、家具や観葉植物の位置を工夫するのもおすすめです。

窓まわりの「断熱リフォーム」も検討を
毎日のケアに加えて、窓の断熱性能を高めるリフォームも効果的。内窓の設置や複層ガラスへの交換で、冷気の侵入をしっかり防げます。冷暖房の効きも良くなり、光熱費の節約にもつながります。
まとめ

「朝の窓リセット」で1日を気持ちよくスタートしませんか?
日々の習慣と少しの工夫で、心も体もあたたかく過ごせます。
窓まわりのリフォームや断熱相談は、栃木県日光市の鮫島工業までお気軽にご相談ください。








コメント